【2025年 4月26日(土)〜5月6日(火) 期間中の休業日のご案内】
2025年 4月26日(土)〜5月6日(火) の期間、土・日・祝日は下記の通り休業日とさせていただきます。
尚、休業日にWEB、FAX等で頂いたご注文・お問い合わせは、それ以降の通常営業日に対応させて頂きますのでよろしくお願い致します。
休業日:2025年 4月26日(土)〜4月27日(日)・4月29日(火)・5月3日(土) 〜5月6日(火)
取り扱い商品のご紹介
RAL COLOURS
(ドイツ)
RAL(ラル)カラーチャートは、ドイツの標準色票でヨーロッパおよび世界中で流通、販売され、 工業デザイン、建築、インテリア、ペイント関係を中心とした幅広い分野で活用されています。
NCS
(スウェーデン)
NCS – Natural Color System ®©(ナチュラル・カラー・システム)はスウェーデンのストックホルムに本拠地を置くNCS COLOR AB社によって製造、販売されているカラーシステムでヨーロッパを中心に世界中で広く普及しており、中でもスウェーデン、ノルウェー、スペイン、南アフリカにおいてはナショナル・カラー・スタンダードに指定されています。
Munsell
(アメリカ)
マンセル表色系は、アメリカで美術教師をしていたマンセル(A.H.Munsell(1858〜1918))がつくった色の三属性(色相・明度・彩度)による表色法です。現在では、アメリカ光学会(Optical Society of America = OSA)がマンセル表色系を整理し修正した「修正マンセル表色系」になっています。日本ではJIS Z 8721(3属性による色の表示方法)として規格化され、建築、プロダクト製品などに利用されています。また、色彩教育の現場でも様々な製品が利用されています
X-Rite
(アメリカ)
正確な色を判断する標準光源
仕様通りの製品を作ることの難しさは、外観の色においても同じです。仕様通りの色になっていなければ、修正したり時には廃棄したりすることとなり、コストや時間の無駄になります。そのため、正しく管理された照明下で色を観察することが重要です。色が重要となるワークフローにJudge QC照明装置を導入することで、品質管理と費用対効果が高まります。
DICカラーガイド色見本帳
DICカラーガイドシリーズは、1968年の初版発刊より長きにわたりグラフィックユースはもちろん、ファッション、インテリア、プロダクトなどの幅広い分野でご活用いただいております。皆様のカラーコミュニケーション、カラープランニングにお役立て下さい。
JIDAスタンダードサンプルズ
デザイナーの立場で考えた、実践で使えるサンプル集
メーカーの都合で作られた今までの各種サンプルは、濃度や粗さなどの間隔が広過ぎたり、不要なものがほとんどだったりしませんでしたか?このサンプル集はデザイナーが実際によく使う部分をピックアップし、より微妙な差も比較できるよう、きめ細かな設定をした「実際使える」サンプル集です。
JPMA塗料用標準色見本帳
日本塗料工業会
(一社)日本塗料工業会発行の塗料用標準色は、建築物・構造物・設備機器・景観設備・インテリアカラー・ファッションカラーや日本工業規格(JIS)で定められた色など、一般に多く用いられる実用色を収録しています。
NAXフォーミュラアルゴ
日本ペイントの塗料用カラーガイド
NAXフォーミュラアルゴは、それぞれのプロダクトやプランに似合う色をセレクトできるカラーコミュニケーションツールです。
日本ペイントが長年、自動車補修の世界で培った技術を生かしたメタリック色98色、ソリッド色84色、そしてより洗練されたこだわりの色、アルティメイトカラー7色とそのベースコート色の合計196色で構成されています。
トラックや広告車両などの車両関係でご活用いただくことを中心にして、様々な塗装の色彩設計・色彩提案にお役立てください。
めっきサンプル帳
塚田理研工業の電解メッキのサンプル集
塚田理研工業株式会社は、プラスチックめっきとプリント配線板へのNi-Auめっきという2本の柱を軸にした表面処理加工のメーカーです。
電解メッキのサンプル集 (No.15)では、新しく黒色メッキやコストの目安などを追加し、リニューアルしました。